2008.07.21 カテゴリ: マラソン大会
看板に偽りなし、小布施見にマラソン
何のために?・・・北海道マラソン予行練習第2弾
小布施見にマラソン・・・最初に聞いた時は、小布施で行う小さな(ミニ)マラソン大会かな?
と思いましたが、ミニではなく見にだったんですね。
ONの道よりOFFの道。
ありのままの小布施を見せたい。
ということですが、とても温かなおもてなしが多く、是非来年も参加したい大会でした。
ハーフマラソンのコースは小布施駅前をスタートし、田んぼのあぜ道、橋の下をくぐり

民家の路地、名産の栗畑の中を走りました。(確かにOFFの道でした。)

所々に演奏(縁走)の皆さんが応援をしてくれていました。

ゴール地点でのおもてなしがまた凄い。

走り終わった後に公園の噴水で水浴びをしたり、ランニングショップの出店、
新鮮なスイカ
、バナナ、キュウリ、ダイコン、ニンジン等が食べ放題になっていて
おいしく頂きました。
走りは先週が5分30秒ペースだったので
10秒上げて、5分20秒ペースで走りましたが、2週連続ハーフマラソンと言うこともあり
先週よりも余力を残して完走はできませんでした。
先週:1時間57分+今週:1時間52分=フルマラソン:3時間49分
やった~4時間以内で完走だ。
そんなうまくはいかないと思いますが、北海道マラソンの練習として自信にはなりました。
<<< 翌日の信濃毎日新聞記事より。>>>

小布施見にマラソン・・・最初に聞いた時は、小布施で行う小さな(ミニ)マラソン大会かな?
と思いましたが、ミニではなく見にだったんですね。
ONの道よりOFFの道。
ありのままの小布施を見せたい。
ということですが、とても温かなおもてなしが多く、是非来年も参加したい大会でした。
ハーフマラソンのコースは小布施駅前をスタートし、田んぼのあぜ道、橋の下をくぐり

民家の路地、名産の栗畑の中を走りました。(確かにOFFの道でした。)

所々に演奏(縁走)の皆さんが応援をしてくれていました。

ゴール地点でのおもてなしがまた凄い。

走り終わった後に公園の噴水で水浴びをしたり、ランニングショップの出店、
新鮮なスイカ

おいしく頂きました。
走りは先週が5分30秒ペースだったので
10秒上げて、5分20秒ペースで走りましたが、2週連続ハーフマラソンと言うこともあり
先週よりも余力を残して完走はできませんでした。
先週:1時間57分+今週:1時間52分=フルマラソン:3時間49分
やった~4時間以内で完走だ。

そんなうまくはいかないと思いますが、北海道マラソンの練習として自信にはなりました。

<<< 翌日の信濃毎日新聞記事より。>>>


- 関連記事
-
- 2008年北海道マラソンの走り方 前日まで
- 10年前の忘れ物を取り戻した、北海道マラソン
- 看板に偽りなし、小布施見にマラソン
- 腰痛は、85%かな、北軽井沢
- 2008年 大雨の乗鞍天空マラソン
先週の北軽井沢に続いて、2週連続でハーフマラソン参加とは素晴らしいですね。 私は先週の北軽井沢は10kmでしたが、灼熱の太陽に打ちのめされました。
小布施は日差しが無く北軽井沢よりも走りやすかったですね。
良い大会ですね、今まで出た大会でもベスト3に入るかも。
ゴール地点でのスイカのサービスが気に入っちゃいました。
コースも北軽井沢より平坦で、走りやすかったですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
俺にとっては夢のまた夢です。
小布施は本当に参加して楽しめる大会ですよね。
私のような鈍足ランナーや、歩いちゃっても完走したい
というランナーにとっては最高の舞台だと思います。
あまり制限がきつい大会は参加すら出来ませんので。
そしてあの、おもてなし大判振る舞いで感激です。
来年も絶対に参加しようと思っています。
出来れば2時間10分以内での完走目指して!
マラソンの目的は、自己記録へ挑戦、完走、楽しむこと等、人それぞれなので
自分が納得できることが一番ではないでしょうか?
私も、来年も出るつもりです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)